ビザ取得に際して、意外と重要なのが「年金加入の有無」です。それぞれの在留資格要件には必須要件として要求はされていませんが、昨今は特に重要な判断基準のひとつになりつつあるようです。
日本の公的年金は老後や万が一の事態に備えて、保険料を出し合いお互いに支え合うことを前提とした「相互扶助」の制度になります。日本国内に居住する20歳以上60歳未満のすべての者が「国民年金」に加入することになっています。
ただし、会社に勤めている場合は、厚生年金保険への加入となり、この場合会社が手続きを行ってくれますので加入者自身が手続きする必要はありません。もちろん国民年金の保険料を負担することもありません。会社員の方は、保険料は給料から天引きされていますので、保険料を支払っている認識が薄い方も多いと思います。また、会社員の配偶者の方も扶養に入っていれば同様に会社側で手続きされていますので国民年金の保険料を支払う必要はありません。
独身の方はもちろんのこと、自営業者の配偶者の方は、上記に該当しませんので国民年金への加入が必要です。特に自営業者の外国人配偶者の方であれば、日本の年金制度を熟知されていなければ、このあたりが盲点となり、国民年金の支払いをされていない方が少なくないと思います。
ビザの審査で重要な位置づけになりつつある年金加入です。特に永住許可申請においては年金加入の実績は必須の項目となり既に審査も厳格化されています。今後、他の在留資格においても厳しくチェックされる項目になっていくことが予想されます。自営業者の外国人及びその配偶者の方は特に自分の年金支払いがどのようになっているかを確認しておいた方がよいでしょう。
お問い合わせは、電話またはフォームにて受け付けております。
営業時間外、定休日でもお電話であれば夜20時まで受け付けています。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。初回無料相談につきましては、対面での相談に加え、オンラインでの相談にも対応させていただいております。お気軽にご利用ください。
受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
事前のご予約で土日祝、夜間も対応可能です。